2012-05-01から1ヶ月間の記事一覧
これからの事を思うと負けそうになる 心配なことがあって、しゃがみそうになる (スタートライン/馬場俊英) ◇僕、女に生まれればよかったわ 「女は居るだけで価値があるが 男は成果を出して初めて存在価値を認めもらえる。 社会的資源(お金、地位)を持っ…
◎乗り越えるべき2つの問題領域 ①毒を食べてしまうこと、解毒の方法を使えること ②嘔吐衝動と胃腸の消化能力低下の混乱の解消 この2つが今、良い方向に向かうために必要だと思われる。 ①毒をストップできないし、解毒方法を知っているし… ■毒を摂取すること…
◇摂食障害に飛び込んだ瞬間が、境目 「健康な人間」から「摂食障害者」へ飛び越えたのは、 たとえるならば、 補助輪無しで自転車を乗れた瞬間に似ている。 戻れない感覚「食べる→消化」 という機能を 「食べちゃった→嘔吐」 という不健全な回路に飛び移った…
○総論『「不安定に安定」はキツイ。だけど、慣れ親しんでいるから楽。』 という症状でもありサボりでもある状態から いつかは抜け出さないといけない。 身体もっているうちは、心身の不調の負担を全部、 摂食障害に集中させて処理できるけど、 いつしか、身…
摂食障害病棟作者: 大谷純出版社/メーカー: 作品社発売日: 2011/04/25メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 234回この商品を含むブログ (6件) を見る 摂食障害は、どうみても基本的には 脳機能、特に視床下部機能の異常だよ。それに、食欲中枢が弱い人は、ま…
人間って本当に、知らないうちに、 脈々とバトンを受け継いでいるんだなぁーって。 「後天的な遺伝*」とでも言うか、 びっくりするくらい、同じ構造が繰り返されているんだなぁと実感する。 悪いものは悪い形のままに次の走者にバトンタッチされていて 受け…
◇自動思考(=スキーマ)のネガティブさから抜け出す!! ■歪んだ考え方の根本には「スキーマ」がある いつも繰り返される、 つらくなる考え方の根本には 自分でも気づいていない「スキーマ」の存在が。 スキーマとは普段意識していないものの、 考えれば思…
草にすわる (光文社文庫)作者: 白石一文出版社/メーカー: 光文社発売日: 2006/06/13メディア: 文庫 クリック: 7回この商品を含むブログ (21件) を見る あーあ。 もういやになっちゃたなあ。 なあにもいいことなんてないんだから。 どんなに我慢して頑張って…
◇C → G stay Gold × stay Cold ○ 輝くこと、自分らしく、愛される存在になれると思って信じてやってきたことなのに のではなく輝きは一瞬で終わり、メッキがどんどんはがれていって、 最終的には、ずーーっと、風邪を引いたままになってしまった。 stay co…
※桜さん18才(主治医の診断のメインはパーソナリティ障害)とのやりとり抜粋 入院の診断書に発達障害とかいてありました 医師にきいたら、ひととコミュニケーションをとることが難しいこと、 精神年齢が低いことを言われました わたしは病院を逃げ出しまし…
■苦労を見て育つ子どもは幸せか 「母親の苦労を見て育った。だから、母親を大切にしたい」 というのは 「子どもを不幸にした母親は大切にされるべき」という話になる。 子どもを幸せにした母親は大切にされない、という おかしな構造が子どもに被害を与える…
『「拒食・過食・吐くこと」よりも大切なものをみつける・作ること』 大事なことだと思います。 っていう理屈は何万回も目にしてきたし 頭では100%理解しているんだけど なかなか容易なことではないのですが・・・。 ◇「からっぽ」なので、「誰か注いでくだ…
不幸は、誰かに振りかかること。 不幸が一定の割合で存在していて、逃れられないことなのであれば 不幸になる人のおかげで幸福になる人も居る。 つまり、不幸人も役に立っているのだ。 ただ、その不幸を、こんなに長く、 自分が担うことになるとは思いもしな…
我慢はしたよ もういいだろ?行きたい 時間がないんだよ さぁその手を離して 今日でなくちゃだめなんだよ 明日のことは 今は忘れるさ 戻らない 今は、この時は 逃すなよ今を 感じろよ今を 生きるのだ今を (阿部真央/ふりぃ) ◇そして「日課」だけが残った…
独り暮らしで認知症になっても、自分らしい生活を続けたい。 タエさん(78)は、そんな願いを持って 診断後も住み慣れた自宅で愛犬と寄り添って暮らしている。 その日々を支えているのは、地域の住民と医療福祉関係者の連携プレーだ。 (中略) ただ、大問…
◇ビョーキは誰も幸せに出来ない ■デメリットばかりなのに抜け出せないの… デメリット… 自己満足… って思いますよね。 摂食障害的行動って 基本的には自己満足のため (むしろ、自分さえも不満足に導く) の行為でしかない。 頭の中では毎日、思っているんで…
◇女性(28歳/31kg)と男性(26歳/60kg)の談話 ■時間をどう潰すか?の人生が楽しいわけがない 自分なりのサイクルがあるんだね(*^□^*) 図書館では読書? 本好きなのかな? 確かに家にいるとエンドレスで過食嘔吐しちゃうの分かる! 昼間だけで…
◇「悩み」っていうのは現実社会にあるものだから… ■「悩み=未来への展望」「後悔=過去への妄想」 「僕等がいた」というマンガの中で 矢野という登場人物の台詞に 「悩みって、今を生きている人間の特権だよね」 という言葉があって、 あぁー確かにって妙に…