2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧
○体力がなくなるまで嘔吐し続ける理由 ■塩分の制限しすぎは身体を冷やす「自発的脱水」という現象があります。 激しい嘔吐や下痢をして脱水症状を起こしたとき 水やお茶を飲むとさらに嘔吐や下痢がひどくなる現象です。なぜ嘔吐や下痢がひどくなるのかという…
◎お題目 献血の血液検査から摂食障害(に付随した不快感)を覗いてみる 献血の結果が送られてきたので 血液検査をちょっと分析してみる 赤十字社の回し者ではありません まえがき みなさん、献血してますか? 献血は愛のactionです(笑) 小林麻耶さんの声は…
今は、彼に甘えたくてしょうがない。過食症の自分を隠すこともないから すごく居心地がいいんです。 彼と居ると、ずっと押し殺していた本当の自分が、 ちょっとずつ芽を出しているのかな、という気持ちになるんです。 過食なのは変わらないけれど 最近は、考…
過食症に陥るのは 何かしらの悩みが食べることに走らせるのが大きな要因。 食べて悩みや不安を解消しようとするのですが もちろん悩みや不安の根本が解消されるわけではありません。そのため、食べれば食べるほどいっそう食べるという悪循環になります。 (…
言葉を持たない血液はただ 静かに流れたまま 朝を待ち続けては 戻れない旅と知る 今、誠実さに溺れてゆく… (軌跡の果て/GLAY) ◇司令塔が働けなければ3大欲求も乱れるよね 精神的ストレスはもちろん、身体的ストレスも、 全身に張り巡らされた神経を…
■過食症は「心の病気」か?過食症は、一般的に「心の病気」と言われています。 心の問題が原因で、常識では考えられない量の食べ物を食べてしまう、 場合によっては食べたものを全部吐いてしまう、 などの症状が起こるとされています。しかし、過食症は本当…
◇身体のチェンジで人生も好転すると思っていた ■捨てたいものは捨てられない。 生まれたからには死ぬまでは生きているんだろうけど、 それは生きているのではなく、壊れたプレイヤーと同じように ただ「ある」だけかもしれない。人間の場合、壊れたからと言…
◇「痩せたい」から「太るのが恐い」へ 痩せたいんじゃないんです 太るのが怖いんです だから、食べれないんです これ以上太ったら、自分が自分で なくなってしまいそうで、怖い。 ■拒食の要素への取り組み方 痩せすぎが身体に悪いことは分かっている、 食べ…
心の寂しさvs恒常性の不適切 摂食障害=心の病説 ■摂食障害は心の障害 福島県立医科大学の香山教授によると 摂食障害は単なる脳における摂食機能の障害という問題ではなく、 深い心の問題に起因することを指摘しています。すなわち、摂食障害の根源的な原因…
◇過食嘔吐のE子ちゃん(19才)の話 E子ちゃんが食べて吐くのはいつも夜で それ以外のときは、太りたくないのと、 食べだすととまらなくなるのが恐いので、ほとんど食べません。 E子ちゃんは、太りさえしなければ、それでいい、 と思っていました。 でも…
どこまで 行けばいい 嘘の無い その一瞬が欲しかっただけなのに (呼吸/ゆず) 一瞬で良いので「自分で生きたい」 ■身体の健康を失った⇒心の病に当てはまる症状 もう、一応、摂食障害は、いいところまできた。 あとは、食べ物が燃料にならない感を どうにか…
大学時代のことが今もトラウマになっていて。。 ううん、もっと前から私の心は病んでた。 大学でのことは病気や引きこもりの決定打にはなったけど。 家庭環境や成長過程での過度のストレスも溜りにたまってた。 でも 私と同じ境遇に立たされても 乗り越える…
いくつもの傷跡だけが残るようじゃ 隣で眠る あなたの事も そう辛いだけ (カーテンコール/GLAY) 恋愛が終わった後は、いつも傷跡が残って、 深い恋愛であればあるほどに傷跡も痛みを増す。その傷跡を怖れていると 現在の恋愛感情を消すことに意識が集中し…
さみしさで、人間は壊れてしまうわ (不自由な心 白石 一文 角川書店) 寂しさっていうのは、 人間を少しずつ弱らせていく味も色もない毒薬だわ (もしも、私があなただったら 白石 一文 光文社) ◇寂しさを食べ物で埋める”クセ” ■スキマ時間に心の隙間が襲…
■身体の機能低下としての過食症 摂食障害(過食症)は、カラダの病気です 一般には、摂食障害は自分を肯定できないことが原因であり、 「心の病気」と言われています。 とくに母親との関係が良好でないなどの問題があると、 摂食障害を起こしやすいと言われ…
私は、すべての病気に何かしら学べる要素があると思っています。うつ病からは「休んでも大丈夫、人に頼っても大丈夫」ということが。 摂食障害からは「マイペースでも大丈夫、人に自分の気持ちを話しても大丈夫」 ということを学べる。 病気は確かに苦しいも…