「人間(生物)としての限界と構造を意思(努力)で超えられる」と思うのはやめましょう

「痩せる」って”やまいだれ”ですもんね…


















◇恒常性の否認は病的

一般に、何らかの膠着状態に陥って、
心がボロボロになっている時というのは、何らかの限界を否認しているときです。




■「生物としての自分」の力を感じる



私たちが生き物として生きている以上、
人間としての自分が、身体に望むことを100%実現することは不可能です。

ダイエットでも「すぐに、はっきり」効果が出ることなどありませんし
拒食症やうつ病にでもならない限り、
痩せすぎの体重を維持することもできません。


人間としての自分が身体に望むことが実現しないと
私たちはそれを「身体の限界」として感じます。確かに限界は限界です。
しかし、同時に、その限界は生物として生きていくことを
可能にする恒常性の力であること見ることも出来ます。
(急に変わらないからこそ、自分を保っていける)
どんどん右肩上がりに変化してしまうようでは
生物としてどこかで破綻を迎えてしまうからです。
実際に、生物としての私たちの身体は
感動的なほどうまくできているのです。







■身体と病気のメッセージ


摂食障害の経過で起こったすべてに意味がある。


あれほど負担をかけたのに
ちゃんと「飢えへの反応としての過食」を起こし、
カロリーが足りなくなれば生理をストップさせ、
睡眠を浅くし、とにかく死なないようにという態勢にシフトするのです。


過食嘔吐をした後は気分がとにかく落ち込み、
動きたくもなくなります。
これは過食嘔吐という身体に大変な負担をかけることをしたあとの休息を提供してくれます。
(自分じゃ止まれないから、止まるための要因を自ら作り出すことで自分に急速を与えようとした?)


そして、なんといっても
自分自身が言葉で「SOS」を出せなったときには
病気になってくれました。
摂食障害という病気になったおかげで、
様々なことを学ぶことができ、
周囲との関係も改善することができたのです。
身体には感謝してもしきれないくらいです。




自己肯定感が低いと、「べき思考」の世界で生きることになる。自分に「べき」を押しつけてボロボロになると共に、他人にも「べき」を押しつけて傷つける。この全体が、無力化のプロセスを進める。「自己肯定感を高めるべき」ではなく、安全な環境でありのままの自分に触れたい。










拒食、過食のながいトンネルをぬけて

拒食、過食のながいトンネルをぬけて

焦らなくてもいい!拒食症・過食症の正しい治し方と知識

焦らなくてもいい!拒食症・過食症の正しい治し方と知識