「一定量、食べて・一定時間、吐かない」トレーニング=治療の一環



書いていて思ったこと


クッキーやハイチュウですら身体の中にあるのが許せなくて吐いていた時代もあった。
そこから抜け出すには結局、

「ちょっとずつ、胃の中に食べ物い入れておける時間を長くする訓練」
「身体の中に食べ物が入っている時の苦しみに耐える」

を潜り抜けるしかないと思う。


「精神の問題」と「消化能力を鍛える」のは、別の次元の問題。
だからこそ、閉鎖病棟で入院していたときは、ナースステーションで食べさせられて吐かないように監視されていた…(笑)













◇ダイエットで心身ともに(満腹感・栄養素)スカスカに

心はカラッポ。この急遽感を何かで埋めずにはいられない。
刺激が強いほど、むなしさを忘れられる。

親や恋人にすがっても
薬物や食べ物で埋めようとしても、癒されるのは一時だけ。
あとで後悔する。






■痩せたいのにたべてしまうのはなぜか


ダイエットをやって体重が減ると、
反動で過食傾向になる。
それをさらに抑えるために、ダイエットを厳格に行うと
さらに過食の反動が強くなる悪循環が生まれる。

この過程で嘔吐が始まることも多い。
そして、食事をコントロールできないため、無力感が強まり
自分に自信がなくなってしまう

自信がなくなることによる抑うつ感に体力的な低下にともなう精神的エネルギーの低下が
重なり、さらに抑うつや不安気分が増大する。

脳の萎縮が進み、それにともなって衝動的な行動が
おこりやすくなる。


原因として対人関係のストレスが深く関わっている事が分かってきています。
痩せたくて食べるのを我慢するのが普通なのに、
その我慢ができない。
ストレスがかかると、
こだわりが強くなって衝動も強くなります。

その反動でかえってたくさん食べてしまいます。





どうすればよいのか?
「とにかく食事をコントロールできる」という自信を持つことが大切




■食べることには感情が詰まっている


ダイエットした、痩せたいという願望は
女性でなくとも多かれ少なかれあるでしょう。
願望であるうちは問題ないのですが
それがより切実になって
ダイエットを実行するようになると、精神的に不安定な状態に
陥ることが少なくありません。

痩せたい人には他人からよく見られたいという願望もあります。
痩せる以外に自分が他人に良く見られるための選択肢が思い浮かばないのです。



■偏った食習慣も過食症の原因

たとえば、炭水化物を抜いたり、朝食を抜いたりするのは
ストレスを増やし、症状を悪くする原因となることが分かってきています。


ストレスを抱えたまま偏った食事を摂ると
リバウンドが来て、
拒食症か過食症のどちらかに陥ってしまう危険性が高くなるのです。


むかついているときには食事の量が増えジャンキーなものを食べてしまう。
そこからはじまる最悪の悪循環もある。