満足できないので満腹まで過食します



一人で食事をするようになると
なにか口にポイッと入れて数秒で終わりということもあれば
だらだらといつまでも食べ続けているのか、はっきりしなくなる。
それで、満ち足りたという感覚がやってこず
結局は物理的な膨満感が訪れるまで、つまり、食べられなくなるまで
食べ続けるのだという

(家族の違和感 親子の違和感  春日武彦 金子書房)














◇はじめにーー『質』の「失」









摂食障害=失コントロール症候群



コントロールの病でも
「身体」に対する「頭」のコントロールで起こってくるトラブルの代表。

ダイエットがきっかけになって始まるものが殆ど。
これはコントロールをかけられた「身体」からの一種のしっぺ返しなのです。


拒食はストライキ、過食は暴動と言う感じ。
ですから、拒食症状で始まっても
後に過食が中心になる。



ダイエットでは自分のあるべき身体イメージを「頭」が独断で設定し、
食べ物も運動も全てカロリーの数字に換算し
体重計の数字を目安にコントロールするわけですが
これは数字と言う「量」に束縛された状態だといえるでしょう。



自然な食欲というものは
決してカロリーだけでなく
その時々の「身体」に必要な食物の種類も教えてくれますし
適切なものを食べたときには
「おいしい」と感じるものです。


過食をした人は
たいがい、その後、自己嫌悪し反省します。



「質」が見落とされていることが多い。




過食も拒食も「量」の病理なので
「質」の機能が働いていないし
おいしいとか、おいしくないとか好きとか嫌いとかも感じなくなっているのです。






◇おわりにーー満腹と満足を見極められるように




摂食障害=「痩せたい病気」


過食症という病名から、
過食症とは「食べたい病気」だと
思われる方も多いでしょう。


でも実は、過食症は「痩せたい病気」です。




「痩せたいのなら食べなければいいではないか」と思うでしょうが
痩せようとしてダイエットする反動として過食が起こるのです。



また、わかめやコンニャクなどでおなかを一杯にしても
何となく満たされずにかしょくしてしまうようになります。


人間の身体で脳に「もう食べなくても良い」という信号を繰るのは
炭水化物や脂質です。


わかめやコンニャクなどでいくら胃を膨らませても
「もう食べなくてよい」という信号がいつまでも脳に伝わらないため
「もっと食べたい」という状態が続いて
過食と言う行動に走ってしまいます。




もともと「痩せたい病気」の人たちですから、
過食すると「太ってしまう!」とパニックになり、
自らの嘔吐したり下剤を乱用せずにはいられない、
というのが過食症の構造です。




拒食症は「痩せたい病気」で過食症は「食べたい病気」だと
考えている人も居ますが
実際はどちらも「痩せたい病気」であることに変わりはありません。


拒食症の場合は、その結果が「痩せる」という形で現れ、
過食の場合には、その結果が「反動としての過食」という形で
現れるだけなのです。










◇おまけに


どうせなら、たとえ吐くことが前提だったり詰め込むだけの食材だとしても
どうせ食べるならあなたのその時に本当に食べたいものを、
美味しいと感じながら食べるようにしてみてください
安易に冷蔵庫に入っているからとか、手近いで買うとかでとか済ませないで。